SSブログ

標的(ターゲット)は11人―モサド暗殺チームの記録 [書評]

『ミュンヘン』の原作本を本屋で見つけついつい購入。面白かった! 特に冒頭から70頁くらいまでの、ほとんど映画には直接出てこないアブナー(原作ではアフナー)の父や母の描写、アブナーがモサドのために仕事をするようになったいきさつなどが面白い。映画も原作も決して明るい話ではないが、アブナーのキャラクターの魅力が大きかったことに改めて気付く。特に原作はジャーナリスト、脚本家などで生計を立ていてたジョージ・ジョナスが、アブナーのモデルに当たる人物を出版元から紹介され、直接取材と裏を取るための現地取材によって話を組み立てているため、アブナーの思考回路、強情でありながら情に厚く、大胆不敵でありながら脆い人間的魅力がよりよく分かるようになっている。エージェントの訓練方法や習性など細かい部分が分かるのも小説ならではで面白い。
映画が原作よりも強調していると感じるのは、テロにより無関係な人々が殺されたり怪我をしたりすることで、そこに9.11以降のスピルバーグのメッセージを読み取ることはたやすいことであろう。映画ではテロリストの幼い娘が爆弾で吹っとばしされかけたり、ホテルで隣り合わせた新婚夫婦が大怪我をしたり、一瞬でも心を通わせあった若者(アリ)を殺さなければいけなかったりするが、どれも原作にはない。スピルバーグの(或いは脚本家の)メッセージといえば聞こえはいいがまぁ少し商売魂のような気がしてしまったりもする。しかし相違点はそう多くない。5人のキャラクターもほぼ忠実だし、カール、ロバート、ハンス、女殺し屋の行く末などもそのまま。忠実でありながら上手く脚色しているな、という印象。
三合目から九合目までは細部を抜かしほぼ映画と同じなので少し退屈する人もいるかも。しかしラストは映画と違うのだ。私はこちらのラストの方が好きだった。あくまでテロの恐ろしさを訴えたいのだったら腰砕けなラストかもしれなかいが、私は個人は大義や組織に押しつぶされるほど弱いものではないと思っている。そう思いたいのかもしれないけど。ただそれって人間の歴史はそのために存在すると断言できるほど大層な問題じゃないか? スピルバーグの意図もその筋で解釈されるべきではないか。
この本自体、真偽をかなり疑われ、この本とは違う事実を提示する類書も出ているよう。『ミュンヘン』への遠い旅はまだまだ続くようだ・・(ってヲタク・・)。

標的(ターゲット)は11人―モサド暗殺チームの記録

標的(ターゲット)は11人―モサド暗殺チームの記録

  • 作者: ジョージ ジョナス
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1986/07
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。